めまい 季節の変わり目は自律神経症状が出やすい さくら堂整体院
こんにちは、さくら堂整体院です。
暑い日が続いてますが、季節は変化してきてます。
季節の変わり目のめまいは「気象病」と呼ばれる体調不良の一種で、気圧や気温の急激な変化によって自律神経が乱れ、
内耳の平衡感覚が影響を受けることが原因です。
対策として、朝食で体温を上げ、ウォーキングなどの有酸素運動で自律神経を整える事が有効です。
めまいと季節の変わり目に起こる自律神経症状について
季節の変わり目になると、「なんとなく体がだるい」「頭が重い」「めまいがする」といった症状を訴える方が整体院にも多く来られます。特に春から夏、夏から秋、秋から冬といった大きな気候の変化がある時期には、自律神経のバランスが崩れやすくなり、めまいをはじめとする様々な不調につながります。
今回は、めまいと自律神経の関係、そして整体でのケアやご自宅でできるセルフケアについて詳しくご紹介します。
季節の変わり目と自律神経の乱れ
人間の体は、外気温や気圧、日照時間などの変化に敏感に反応します。特に自律神経は、体温調整や血圧調整、内臓の働きなどをコントロールしているため、環境の変化が大きい時期には過剰に働いたり、逆にうまく働かなくなったりします。
気温差のストレス
朝晩は涼しく、日中はまだ暑いという気温差は、自律神経に大きな負担をかけます。
気圧の変化
低気圧が近づくと血管が拡張しやすくなり、頭痛やめまいの原因となります。
日照時間の変化
日照時間が短くなると、睡眠リズムを整えるホルモン「メラトニン」の分泌が乱れやすく、自律神経のバランスにも影響します。
こうした要因が重なることで、「めまい」「立ちくらみ」「頭痛」「耳の詰まり感」「倦怠感」などが出やすくなるのです。
◉ めまいの種類と特徴
一口に「めまい」といっても、いくつか種類があります。
⚫︎ 回転性めまい
自分や周囲がぐるぐる回っているように感じるタイプ。耳の三半規管の不調や、メニエール病などが関わることがあります。
⚫︎ 浮動性めまい
ふわふわと雲の上を歩いているような不安定感。自律神経の乱れやストレス、血流の低下が影響しやすいです。
⚫︎ 立ちくらみ(失神性めまい)
急に立ち上がったときにクラッとするめまい。血圧調整を担う自律神経が乱れている場合に起こりやすいです。
季節の変わり目に増えるのは、特に 浮動性めまい や 立ちくらみ であり、自律神経の乱れが大きく関与しています。
◉ 自律神経と整体の関係
整体では、体の歪みや筋肉の緊張を整えることで、自律神経が働きやすい状態をつくります。
首や肩の筋肉が固まると、脳への血流が滞り、めまいを起こしやすくなる
背骨や骨盤の歪みがあると、自律神経の中枢である背骨周囲への負担が増える
呼吸が浅くなると、副交感神経の働きが弱まり、リラックスできなくなる
整体で体をゆるめ、血流を改善し、呼吸を深くできる状態に導くことで、自律神経が本来のリズムを取り戻しやすくなります。
◉ 日常でできるセルフケア
整体院での施術と並行して、ご自宅でもケアを行うと回復が早まります。
1. 深呼吸を意識する
胸ではなくお腹を膨らませる腹式呼吸を行うと、副交感神経が優位になり、めまいの改善につながります。
2. 首と肩のストレッチ
首をゆっくり回す、肩をすくめて下ろすといった簡単な動きで血流が改善されます。
3. 生活リズムを整える
寝る時間・起きる時間を一定にし、朝は太陽の光を浴びて体内時計をリセットしましょう。
4. 水分をしっかり摂る
季節の変わり目は汗の量が読みにくいため、軽い脱水状態になりやすく、それがめまいにつながることもあります。
5. 冷え対策
特に秋は朝晩冷え込むので、首・手首・足首を冷やさないようにしましょう。
◉ めまいを放置しないことが大切
「たかがめまい」と思って放置すると、慢性的な自律神経失調や不安症につながることがあります。また、耳や脳の疾患が隠れている場合もあるため、繰り返す強いめまいには専門医の診断も必要です。
整体は、病気の診断や治療ではなく、体のバランスを整え、自律神経が働きやすい土台をつくるサポートです。医療機関で異常がないといわれた方や、薬に頼らず体質を改善したい方には特におすすめです。
◉ まとめ
季節の変わり目に増える「めまい」は、自律神経の乱れが大きな要因です。整体で体を整え、血流や呼吸を改善することで、自律神経は本来のリズムを取り戻しやすくなります。
さらに、日常のセルフケアを意識することで再発を防ぎ、快適に季節の変化を乗り越えることができます。
めまいでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
◉ 症例紹介:季節の変わり目にめまいで来院された方
当院には、季節の変わり目になると毎年「めまい」に悩まされるという方が来院されます。
40代女性のAさんは、春と秋になると「フワフワした浮遊感」が続き、仕事中に立ち上がるとクラッとすることが増えていました。病院で検査を受けても異常はなく、「自律神経の乱れでしょう」といわれるだけで、改善策が見つからず困っていたそうです。
整体の施術では、まず首と肩の筋肉の強いこわばりを和らげ、背骨の動きを整えました。すると施術後すぐに「頭が軽くなった」との感想をいただき、その後も数回通院していただいた結果、季節の変わり目でも症状がほとんど出なくなりました。
このように、体の緊張をほぐし、自律神経が働きやすい環境を整えることで、めまいの改善は大きく期待できます。
◉ 患者さんの声
当院に実際に通ってくださった方々からの声を一部ご紹介します。
30代女性/主婦
「天気が悪くなる前に必ずめまいがしていましたが、整体を受けてから体が軽く、気圧の変化にも左右されにくくなりました。今では子どもとのお出かけも安心して楽しめています。」
50代男性/会社員
「出勤時に駅のホームでめまいがして怖かったのですが、通ううちに立ちくらみが減り、仕事にも集中できるようになりました。薬を飲まずに改善できたのはありがたいです。」
40代女性/パート勤務
「長年『自律神経失調症』といわれていましたが、整体で首や背中をゆるめてもらうと、体も心も楽になります。季節の変わり目が怖くなくなりました。」
患者さんの実体験は、同じように悩んでいる方の安心につながります。「自分だけではない」と感じられることが、回復の第一歩にもなるのです。
◉ まとめ
季節の変わり目にめまいが増えるのは、自律神経の乱れが大きく関わっています。整体で体を整え、血流や呼吸を改善することで、自律神経が安定し、症状の軽減や再発予防が期待できます。
また、症例や患者さんの声からもわかるように、「病院で異常がないのにめまいが続く」という方には整体が大きなサポートとなります。
季節ごとの体調変化に悩まされている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
さくら堂整体院
📞 0568-61-8888
LINE予約:https://lin.ee/AsftS7O