名鉄犬山駅徒歩10分!犬山市、扶桑町、大口町で肩こり、姿勢矯正なら!グーグルで口コミNo.1の実績!

さくら堂整体院
メールでのご予約はこちら

ブログ

顎関節症はマウスピースだけでは根本的に治らない?整体の視点から さくら堂整体院

2025-09-10 カテゴリ: ストレス

こんにちは。さくら堂整体院です。

近年「顎関節症(がくかんせつしょう)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。顎を動かすと「カクカク」と音が鳴る、口が開けづらい、噛むと痛い、頭痛や肩こりまで出るなど、多様な症状を引き起こすのが顎関節症です。
歯科医院では、治療の一環として「マウスピース」を勧められる方が多いと思います。夜寝るときに装着し、歯ぎしりや食いしばりによる顎への負担を和らげる目的があります。確かにマウスピースは症状を軽減するのに有効ですが、実際に通院されている方のお話を聞くと「長年使っているけど、結局根本的には良くならない」と感じている方も少なくありません。

🔴 では、なぜマウスピースをしても顎関節症が根本的に改善しないことがあるのでしょうか?今日は整体の視点から、その理由と改善のためのアプローチ        についてお話ししていきます。

◉ 顎関節症の原因は顎だけにない
顎関節症というと「顎の関節そのものが悪い」と考えられがちですが、実際は顎だけが原因ではありません。
長時間のスマホやパソコンによる姿勢の崩れ
首や肩の筋肉の緊張
噛み合わせの悪さ
ストレスによる食いしばり
全身の歪み
噛み癖
こうした要因が複合的に重なり、顎に負担をかけています。
つまり、顎関節症は「顎だけの問題」ではなく「全身のバランスの乱れが現れた結果」といえます。

◉ マウスピースの役割と限界
マウスピースは、顎にかかる過剰な力を分散する役割があります。歯ぎしりや食いしばりで歯が削れたり、顎関節に過度な負担がかかるのを防ぐことができます。
しかしこれは「対症療法」であり、原因を取り除くわけではありません。

例えば、猫背の姿勢や首の歪みが原因で顎に負担がかかっている人にとっては、マウスピースをしてもその歪み自体は改善されません。そのため「使っている間は少し楽だけど、外すとまた痛みや違和感が戻る」ということが起きてしまうのです。

◉ 姿勢と顎関節症の深い関係
顎関節は、頭蓋骨と下あごの間にあります。つまり首や肩の筋肉の影響を強く受けます。
たとえば、猫背の姿勢をとると、頭が前に突き出し、顎は常に緊張した状態になります。その結果、顎の筋肉(咬筋・側頭筋など)が硬くなり、関節に負担がかかります。

整体の現場でも、顎関節症で来院された方の多くに「首こり」「肩こり」「背中の張り」が見られます。これは全身のバランスの崩れが、顎に影響している証拠です。

◉ ストレスと食いしばりの影響
現代人に多いのが「無意識の食いしばり」です。
仕事中や睡眠中に強く歯を噛みしめるクセがあると、顎関節に過剰な負担がかかります。これは心理的なストレスとも関係しており、緊張状態が続くと自律神経の乱れから筋肉が硬くなりやすいのです。
マウスピースは食いしばりの力を直接弱めるわけではありません。ただし摩耗や関節の損傷を防ぐ「クッション」にはなります。つまり、根本的にストレスや体の緊張を整えていかない限り、改善は難しいということです。

◉ 整体でできるアプローチ
整体では、顎関節症を「全身のバランスの問題」として捉えます。
首や肩の筋肉を緩める
 顎に関与する筋肉は首や肩とつながっています。まずは周囲の緊張をほぐすことで、顎の動きがスムーズになります。

⚫︎ 姿勢の改善
 猫背やストレートネックを整えると、顎関節への負担が軽減されます。

⚫︎ 噛み合わせを支える体の調整
 骨盤や背骨の歪みを整えることで、頭の位置が安定し、顎の動きも改善されます。

⚫︎ ストレスによる緊張を和らげる
 整体施術によって副交感神経が働きやすくなり、リラックス効果が得られます。これにより、食いしばりや筋肉の緊張も軽減されます。

◉ セルフケアでできること
整体の施術とあわせて、日常生活でできるセルフケアも重要です。
姿勢を意識する:デスクワーク時は頭が前に出ないように注意
ストレッチ:首・肩の軽いストレッチで筋肉の緊張を和らげる

⚫︎ リラックス法:深呼吸や軽い運動でストレスを減らす
⚫︎ 舌の位置を意識する:舌先を上あごにつけ、歯を噛み合わせない状態を保つ
これらを習慣にすることで、顎関節症の再発防止につながります。

◉ まとめ
顎関節症は「マウスピースをしていれば治る」という単純なものではありません。確かに一時的な保護には役立ちますが、姿勢・首肩の緊張・ストレス・全身の歪みといった根本的な要因を改善しない限り、長期的には症状が続いてしまいます。
整体では、顎だけでなく全身を整えることで、根本的な改善を目指すことができます。顎の痛みや違和感でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

◉ 実際の症例紹介
ここで、当院に来院された方の症例を一つご紹介します。
30代女性のAさんは、数年前から「顎のカクカク音」と「朝起きた時の顎の疲れ」に悩まれていました。歯科医院でマウスピースを作成し、数年間使用していましたが、症状は一進一退。最近では頭痛や肩こりもひどくなり、「本当に良くなるのか」と不安を抱えて当院に来院されました。

検査をすると、首から肩にかけての筋肉の強い緊張、骨盤の歪み、そして猫背姿勢が確認できました。そこで施術では、顎だけでなく首・肩・背中・骨盤を整えることを重視しました。

数回の施術で「顎のカクカク音が気にならなくなった」とおっしゃり、その後は「頭痛が減り、仕事に集中できるようになった」と笑顔で報告していただきました。現在は月に一度メンテナンスを行い、再発防止を意識した生活を送られています。

🔴 このように、顎関節症は「顎だけをケアする」よりも「全身を整える」ことで改善が期待できます。

当院からのメッセージ
顎関節症の症状が長引くと、食事が楽しめない、集中力が続かない、頭痛や肩こりまで悪化するなど、生活の質に大きな影響を与えます。
「マウスピースを使っても治らない…」と感じている方は、もしかすると顎以外に原因が隠れているかもしれません。
整体は薬や機械を使わず、体本来のバランスを整えることで自然な回復力を引き出します。顎の不調だけでなく、首や肩のこり、姿勢改善、自律神経の乱れによる不調にもアプローチできます。

お問い合わせ・ご予約について
当院では、顎関節症でお悩みの方に「カウンセリング」と「姿勢チェック」を行い、一人ひとりに合わせた施術プランをご提案しています。
✅ 顎のカクカク音が気になる
✅ マウスピースを使っているけど良くならない
✅ 顎の痛みだけでなく、頭痛・肩こりにも悩んでいる

このような方は、ぜひお気軽にご相談ください。
初めての方でも安心してお越しいただけるよう、丁寧にご説明いたします。

📞 ご予約・お問い合わせ:0568-61-8888

さくら堂整体院の特徴

当院では、肩こり、腰痛を中心に自律神経症状のお悩みの方が多く、交通事故による、「むち打ち」ではひどいと、めまい、しびれ、頭痛など目には見えない不定愁訴の症状でおこまりの方が多く来院されます!当院の特徴は肩こりなら肩の治療、坐骨神経痛なら坐骨神経痛の治療をするのではなく、その身体の問題点を探し治療することを基準として、お悩みを改善に導きます。

その他、自律神経失調症、ヘルニア、産後の腰痛、尿漏れ、不眠、不妊、顎関節症、生理痛、子宮内膜症、便秘、冷え性、捻挫、外反母趾、モートン病など当院では改善に導いてます。

◉《治療法》 オステオパシー、無痛整体、猫背矯正、美脚矯正、自律神経整体、内臓整体、頭蓋骨調整、筋骨格バランス整体、身体の状態と優先順位、患者様の希望をもって治療プランを立てさせて頂きます!

Newメニュー 自律神経失調症、めまい、耳鳴り、 当院では自律神経整体を行ってます。 体と心から整えます。最近では、朝起きれない不登校で困っている方も改善に導いています。

治療内容は、 1️⃣内臓、頭蓋骨、筋膜整体、全身バランスを調整する事 オステオパシー 2️⃣カウンセリング(心のケア) この2つの角度から整えます。

特に予約日以外もメール、LINEにて 相談、アドバイスもあり大変喜ばれて います。

◉《治療の考え方》 姿勢、内臓、自律神経の3つのバランスを整えることで、ベストな身体の自然治癒力を出せるよう施術します。 身体の「ゆがみ」を整えて、血流を良くして、免疫を上げ、ホルモンバランスを整え、 自律神経を整え健康な身体に作りあげます!

こんな方が当院に 病院、接骨院、マーサージなどに通って も思うように良くならない方! 何院、回っても治らない! 是非相談くださいね

初めての方限定キャンペーン!
24時間いつでも予約が可能♪
G-7KNJPFGPF5