名鉄犬山駅徒歩10分!犬山市、扶桑町、大口町で肩こり、姿勢矯正なら!グーグルで口コミNo.1の実績!

さくら堂整体院
メールでのご予約はこちら

ブログ

肉離れ、スポーツで多い早く復帰したい方 さくら堂整体院 犬山市 各務原 扶桑 大口

2025-09-03 カテゴリ: ブログ

肉離れについて ~原因・治療・予防法を整骨院から解説~
こんにちは、さくら堂整体院です。
スポーツの現場や日常生活の中で起こりやすいケガのひとつに「肉離れ」があります。突然の痛みで動けなくなったり、しばらく運動ができなくなったりすることもあり、特にスポーツをしている方にとっては大きな悩みの種です。今回は、この肉離れについて詳しく解説し、整骨院としてできるサポートや、日常生活で取り入れられる予防法までお伝えします。

肉離れとは?
肉離れは、筋肉の一部が急激な伸張や強い収縮に耐えきれず、「筋繊維」や「筋膜」が損傷してしまうケガの総称です。
典型的には、走っているときやジャンプの着地、急な方向転換など「瞬間的な負荷」が筋肉にかかった時に発生します。
特に多い部位は以下の通りです:
太ももの裏(ハムストリングス)
ふくらはぎ(腓腹筋)
太ももの前(大腿四頭筋)
スポーツ選手だけでなく、一般の方でもランニング、子どもとの遊び、運動不足の状態での急な動作などで起こることがあります。
肉離れの症状
肉離れの症状は損傷の度合いによって異なりますが、主に次のような特徴があります。
ブチッとした音や感覚を伴い、直後から強い痛みが出る
患部に力が入らない、動かせない
時間が経つと腫れや内出血が現れる
触れるとしこりのような感触があることも
損傷の度合いは「軽度(筋繊維の一部が傷ついた状態)」から「重度(筋肉が断裂に近い状態)」まであります。軽いケースなら数週間で回復しますが、重度の場合は数か月以上リハビリが必要になることもあります。

肉離れが起きやすい原因
肉離れは「偶然」ではなく、いくつかの要因が重なって起こることが多いです。
筋肉の柔軟性不足(ストレッチ不足)
筋肉疲労(回復しないまま運動を続ける)
急な動作や負荷(準備運動なしで全力疾走など)
筋力のアンバランス(前後の筋肉で強さに差がある)
気温の低下や冷え(筋肉が硬くなりやすい)
特に季節の変わり目や、久しぶりに運動をしたときに発生しやすいので注意が必要です。

肉離れの応急処置
万が一、肉離れを起こしてしまった場合は、まずは RICE処置 が基本となります。
R(Rest)安静:無理に動かさず休ませる
I(Ice)冷却:患部を冷やし炎症を抑える
C(Compression)圧迫:包帯やテーピングで腫れを抑える
E(Elevation)挙上:心臓より高く上げ、腫れを防ぐ
この応急処置をすることで、症状の悪化を防ぐことができます。その後は自己判断せず、できるだけ早めに整骨院や専門機関を受診しましょう。

整骨院でできる治療とサポート
整骨院では、肉離れに対して以下のようなアプローチを行います。
患部の状態確認と安静指導
→ 損傷の度合いを確認し、無理のない生活動作を提案します。
電気治療・温熱療法
→ 炎症期を過ぎたら、血流を促し回復をサポートします。
手技療法(マッサージやストレッチ)
→ 筋肉の柔軟性を回復させ、再発を防ぐ体作りを行います。
テーピング・サポーター
→ 日常生活やスポーツ復帰に向けて患部を保護します。
リハビリ指導
→ 再発防止のための筋力強化・ストレッチを個別にアドバイスします。
肉離れは「治るまで安静にすれば良い」と思われがちですが、実際には 正しいリハビリ を行わないと再発率が高いケガです。整骨院での継続的なケアが、競技復帰や生活の質の改善に大きく役立ちます。
自宅でできるセルフケア
整骨院での施術と並行して、自宅でできるセルフケアも大切です。
アイシング・温冷交代浴(急性期を過ぎたら)
軽いストレッチ(痛みのない範囲で)
入浴で筋肉を温める
十分な睡眠・栄養摂取(特にタンパク質、ビタミンC、亜鉛など)
焦って動かしすぎると悪化の原因になるため、あくまで専門家の指導を受けながら取り入れることをおすすめします。

⭕️ここで当院の特徴を説明しますね。
 こんな方に最適でです。
 とにかく早く治して復帰したい方、
 例えば、一週間後にスポーツの試合がある方
     近い日に大事な行事があり普通の歩き方がしたい方
     
⭕️どんな治療をするのか
 ご安心ください。
 患部は触りません、ですので怪我して直後でも治療できます、早ければ早いほどより良い結果が期待できます
 もちろん、治りが悪く慢性化した人でも早い治療効果は得られる方は多くいらっしゃいます
 患部以外から問題のある筋肉、腱を探して治療します
 多くの方が初日の1回目の治療から痛み、歩き方が変わります
 数回で日常生活動作がスムーズにできるよう導きます

 

再発予防のポイント
肉離れは再発しやすいケガとして知られています。予防のためには次のことが重要です。
ウォーミングアップを丁寧に行う
→ 軽いジョギングやストレッチで筋肉を温める
筋力と柔軟性のバランスを整える
→ 特にハムストリングスやふくらはぎのストレッチを習慣に
体の疲労を溜めすぎない
→ 睡眠不足や連日の運動はリスクを高めます
定期的なケア
→ 整骨院での施術やメンテナンスで筋肉の状態を整えておく
まとめ
肉離れはスポーツ選手に限らず、日常生活の中でも起こりうるケガです。応急処置や安静も大切ですが、その後のリハビリや再発予防のためのケアが特に重要となります。

さくら堂整体院では、患者さま一人ひとりの症状に合わせた施術とリハビリ指導を行い、スポーツや日常生活への早期復帰をサポートしています。
「痛みがなかなか引かない」「再発が心配」「運動に早く復帰したい」など、肉離れでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。

さくら堂整体院の特徴

当院では、肩こり、腰痛を中心に自律神経症状のお悩みの方が多く、交通事故による、「むち打ち」ではひどいと、めまい、しびれ、頭痛など目には見えない不定愁訴の症状でおこまりの方が多く来院されます!当院の特徴は肩こりなら肩の治療、坐骨神経痛なら坐骨神経痛の治療をするのではなく、その身体の問題点を探し治療することを基準として、お悩みを改善に導きます。

その他、自律神経失調症、ヘルニア、産後の腰痛、尿漏れ、不眠、不妊、顎関節症、生理痛、子宮内膜症、便秘、冷え性、捻挫、外反母趾、モートン病など当院では改善に導いてます。

◉《治療法》 オステオパシー、無痛整体、猫背矯正、美脚矯正、自律神経整体、内臓整体、頭蓋骨調整、筋骨格バランス整体、身体の状態と優先順位、患者様の希望をもって治療プランを立てさせて頂きます!

Newメニュー 自律神経失調症、めまい、耳鳴り、 当院では自律神経整体を行ってます。 体と心から整えます。最近では、朝起きれない不登校で困っている方も改善に導いています。

治療内容は、 1️⃣内臓、頭蓋骨、筋膜整体、全身バランスを調整する事 オステオパシー 2️⃣カウンセリング(心のケア) この2つの角度から整えます。

特に予約日以外もメール、LINEにて 相談、アドバイスもあり大変喜ばれて います。

◉《治療の考え方》 姿勢、内臓、自律神経の3つのバランスを整えることで、ベストな身体の自然治癒力を出せるよう施術します。 身体の「ゆがみ」を整えて、血流を良くして、免疫を上げ、ホルモンバランスを整え、 自律神経を整え健康な身体に作りあげます

こんな方が当院に 病院、接骨院、マーサージなどに通って も思うように良くならない方 何院、回っても治らない 是非相談くださいね

初めての方限定キャンペーン!
24時間いつでも予約が可能♪
G-7KNJPFGPF5